じんましん
症状
突然で24時間以内に治まる、境界のはっきりした円形あるいは地図状の盛り上がった発赤(膨疹)、あるいは虫刺され様の丘疹と強いかゆみが出没します。症状が6週間以上続く場合を慢性じんましんと言います。原因は不明のケースが多いのですが、まれに甲状腺疾患、膠原病などの病気で生じるケースもあり、長期間続いたり重症の場合は血液検査などを行います。原因がはっきりしている場合は、食物、ラテックス(ゴムの原料)、昆虫(ハチなど)、薬剤などが原因で生じ、強いアレルギーを起こすと呼吸困難や消化器症状(腹痛、下痢など)を伴ったり、アナフィラキシーショックなど重症になるので、注意を要します。
治療
抗ヒスタミン剤内服が一般的ですが、重症の場合はステロイドの内服や点滴が必要になることもあります。原因がある場合はアレルギーを起こす物質を回避する必要があります。血液検査で内科疾患が発見された場合、内科にて疾患の治療をしてもらいます。
当科に関するページ一覧
代表的な対象疾患
その他の治療
- 診療・予約のお問い合わせ
- 03-6864-0489 電話受付時間:日・祝・年末年始を除く8:30~17:30