オプション検査のメニュー
基本となるコースにオプション検査を追加し、検査内容を充実させることも可能です。
1. 心・血管オプション
心筋梗塞、狭心症など循環器疾患を早期発見し、血管の状況を詳しく調べる検査です。
| 検査項目 | 心エコー、ホルタ―心電図、NT-proBNP、血圧脈波、頚動脈エコー |
|---|
2. 甲状腺オプション
甲状腺機能と甲状腺がんなどを調べるための検査です。咽頭の違和感、動悸、発汗、体重増減、倦怠感などが気になる方におすすめします。
| 検査項目 | 甲状腺エコー、TPO抗体、Tg抗体、サイログロブリン、FT3 |
|---|
3. 泌尿器・前立腺オプション
膀胱腫瘍、尿管結石症などの尿路系疾患や、50歳以上の男性に多い前立腺肥大、前立腺がんを早期発見するための検査です。頻尿、排尿時痛、血尿、残尿感などが気になる方にお勧めいたします。
| 検査項目 | 骨盤(下腹部)MRI、尿細胞診 |
|---|
4. 腫瘍マーカーセットオプション
各種がんの有無を調べる血液検査です。がんができると特別な蛋白や酵素、ホルモンなどが血液中に異常に増えることがあるため、これを測定します。
| 検査項目 | SLX、抗P53抗体、エラスターゼ、pro-GRP、DUPAN-2 |
|---|
5. プレミアム脳ドック
脳に関して不安をお持ちの方、脳卒中、認知症などのご相談、専門医によるアドバイスを望まれる方に適したオプションです。3.0テスラMRIによる脳と脳血管画像評価に加え、長谷川式認知症スケールやMMSE(Mini-Mental State Examination)などの口頭テストによる認知機能評価、全身神経診察も行います。
なお、本オプションは、診察時間を60分程度設けています。
| 検査項目 | 頭部MRI(3.0テスラMRI機種を使用)/MRA、簡易知的機能検査、神経診察、心エコー、頸動脈エコー精査 |
|---|
6. メタボオプション
メタボリックシンドロームの進行度を調べる検査です。肥満が気になる方におすすめします。
| 検査項目 | 内臓脂肪検査(ファットスキャン)、アディポネクチン、PAI-1 |
|---|
7. 鼻咽喉オプション
鼻、副鼻腔、咽頭、喉頭を調べるための検査です。喫煙される方、強いお酒を召し上がる方、またのどや鼻の痛み、声のかすれ、鼻・喉の不快感が気になる方におすすめします。
| 検査項目 | 副鼻腔MRI、鼻・咽喉内視鏡、耳鼻咽喉科診察 |
|---|
8. アンチエイジングオプション
アンチエイジング(抗加齢)とは、栄養指導、運動、ストレスケアなどの面から加齢に伴う病気になりにくい身体をつくることです。そのためにご自身の状態を確認していただくことを目的とした検査です。
目安として50歳以上が対象
| 検査項目 | 男性:フリーテストステロン、DHEA-S、IGF-I 女性:エストロゲン、DHEA-S 、FSH、IGF-I 、LH |
|---|
9. PET-CT オプション
PET-CTは、がんの早期発見を目的とした高度医療機器です。これにより、病気の有無・位置・大きさや、がん細胞の成長・増殖・転移場所や治療効果を1回の全身撮影で見つけることができ、速やかな治療計画にも役立ちます。
後日行う検査となります。
10. 大腸内視鏡
下部消化管疾患、なかでも最近日本人に罹患数が増加している大腸がんを調べるのに欠かせない検査です。スコープで大腸全体の内部を詳細に調べます。大腸がんは死亡率の非常に高いがんですが、早期発見ができれば完治しやすい疾患です。定期的に受けていただき、皆様の健康維持にお役立てください。
後日行う検査となります。
11. 頚動脈エコー精査(超音波画像+血流情報)
頚動脈とは、大動脈から頭部へと血液を送る重要な役割をしている血管です。この血管にコレステロールや中性脂肪などが溜まると、血管が狭くなる「プラーク」と呼ばれる固まりができやすくなる等の症状が起こりやすくなります。その結果、血のめぐりがわるくなり、脳梗塞に至ることがあります。この検査では、超音波を使って頚動脈の血流を詳細に調べ、脳梗塞などの危険因子のスクリーニングを行います。動脈硬化の早期発見のため定期的に受けていただきたい検査です。
12. 上腹部MRI/MRCP
上腹部(肝臓・胆のう・膵臓)を詳しく調べる検査です。上腹部、特に膵臓は、まわりを他の臓器に囲まれているため、がんの早期発見がむずかしく、罹患した場合の死亡率が高い部位です。しかし、上腹部MRI検査により詳細なチェックが可能です。
また、MRCP(磁気共鳴胆管膵管撮影法/Magnetic Resonance Cholangio Pancreatography)は、MRI検査の一種で、体内の液体を強調させて画像化する検査です。胆汁・膵液・腸液などの上腹部の液体を強調して撮影することにより、主に胆のう・胆管・膵管の病変を発見することができます。発見しにくいといわれる胆のう・膵臓の病変の発見に貢献します。
13. 骨盤(下腹部)MRI
下腹部(膀胱・子宮・卵巣・前立腺)を詳細に調べる検査です。下腹部内のわかりにくい場所にある小さな病変を詳細にチェックし、男性の前立腺がんや、女性の子宮・卵巣がんの発見に威力を発揮します。
14. 骨密度オプション(DXA法)
骨粗しょう症の有無を調べる検査です。X線を腰の骨にあて、骨の密度を測定します。骨密度は加齢によって低下し、骨折のリスクが高まりますので、定期的な検査をおすすめします。
15. 冠動脈CT
冠動脈CTは、心筋梗塞や狭心症などの診断に有効な検査です。冠動脈を鮮明に映し出すために造影剤を使用します。高血圧症、高脂血症、糖尿病、肥満、喫煙される方に特におすすめしたい検査です。
16. AMH検査
AMH検査は、卵巣に残っている卵子の数の目安を測定する血液検査です。
AMHとは、Anti-Mullerian Hormone(抗ミュラー管ホルモン)の略称で、卵巣内にある発育過程の卵胞(前胞状卵胞)から分泌されるホルモンのことです。
人間ドックに関するページ一覧
- 人間ドックのご予約・お問い合わせ
-
電話受付時間:9:00~17:00(日・祝除く)
新規のご予約・お問い合わせ
03-5114-6611 既にご予約済の方
(予約の変更・取消し・お問い合わせ)
03-3402-2185「個人コース」のWeb申込はこちら法人・組合様のご契約コースは、お電話でお申し込みください。