循環器内科
全身に気を配った循環器診療
- 専門医によるきめ細かい診療
- 各科と協力した総合的診療
- 安心して長く通える内科
当科に関するページ一覧
概要
動悸、息切れ、胸が痛い、胸が苦しい、血圧が高いなど、心臓や血圧の病気を扱っています。たとえば、虚血性疾患(動脈硬化による狭心症、心筋梗塞、動脈瘤など)、心不全、不整脈、心筋症、弁膜症などの心臓病や高血圧症、低血圧症などを中心に診療しています。心臓、血圧に問題のある方は、そのほかにいろいろな病気を併発されていることも多いので、他の診療科とも連携しながら、患者様の全身に気を配って診療しています。
循環器外来は月曜から土曜までの毎日、午前・午後とも開いており、何か問題がある方にはすぐに対応出来る体制となっています。
循環器外来を受診される患者様には、いわゆる「生活習慣病」や「メタボリックシンドローム(内臓肥満による糖尿病・高脂血症・高血圧等)」を合併されていることも多いので、薬物療法のみならず、食事・運動の指導等も含め、脳卒中(脳梗塞・脳出血・脳塞栓等)、心臓発作等の予防に努めています。また、長期に通院される患者様も多いため、癌の早期発見も重要な課題と捉え、患者様とも相談しつつ循環器関連のみならず、全身に目を配り定期的なチェックも行っています。
当科で行っている主な検査としては、心電図・トレッドミル運動負荷心電図・24時間ホルター心電図(携帯型長時間記録心電図)、心エコー・血管エコー(特に頚動脈や腹部)、末梢動脈の脈波検査、胸部レントゲン検査・CT・MRI・心臓核医学検査(心臓シンチグラム)等があり、患者様の病状に応じて行っています。更に高度の検査・治療(心臓カテーテル検査や冠動脈カテーテルインターベンション治療、カテーテルアブレーション、ペースメーカー植え込み術、心臓・動脈の外科手術等)が必要な場合は、患者様の病態やご希望に合わせて、適切な専門病院にご紹介しております。
また、外科系の各科で手術を受けられる患者様で高血圧や心臓病をお持ちの方に対しては、安全に手術を受けていただくための術前評価にも積極的に取り組んでおり、外科医・麻酔科医との協力態勢のもとで術前・術後の全身管理にも携わっております。
当院では予防医学センターでの健康診断・人間ドックにおいて、循環器内科医も内科診察を担当しており、循環器疾患の早期発見、「生活習慣病」の啓蒙に努めています。人間ドックで、血圧異常や心臓に問題が発見された場合には、すぐに循環器内科外来を受診していただき、適切に治療する事が可能です。 また、中・高校の学校検診等で心臓の精密検査が必要といわれた方も受け入れており、特に夕方(16:30まで受付)や、土曜の午前・午後の外来もあるため、受診しやすくなっています。
主な診療内容
1.問診
心臓・血圧等を中心に、内科全般にわたり患者様と詳細な問診を行う事で、全身全てに心を配って診療しております。
2.検査
患者様の症状に応じた検査を行います。 心電図・トレッドミル運動負荷心電図・24時間ホルター心電図(携帯型長時間記録心電図) 胸部レントゲン撮影・CT・MRI・心臓核医学検査(心臓シンチグラム) 心エコー・血管エコー(特に頚動脈や腹部) 末梢動脈の脈波検査
対象疾患
- 虚血性心疾患(動脈硬化による狭心症・心筋梗塞等)
- 心不全
- 不整脈
- 心筋症
- 弁膜症
- 高血圧
- 低血圧
- 動脈瘤
例えば、胸が痛い、重苦しい、動悸がする、脈が跳ぶ、下肢がむくむ、等の症状や、心電図で異常を指摘された、血圧が高い、血圧が低くてふらつく、といった患者様は、遠慮無く、循環器内科をご受診下さい。
- 診療・予約のお問い合わせ
- 03-6864-0489 電話受付時間:日・祝・年末年始を除く8:30~17:30