ICLとは

ICLとは

ICL

眼内コンタクトレンズ=ICL(Implantable Collamer Lens)は、レーシック(LASIK:laser in situ keratomileusis)が最初に報告された1990年より以前の1980年代に開発が行われた、実は歴史のある手術法です。国内では当センター長の清水が1997年に初めて導入し、2002年の臨床治験を経て2010年に厚生労働省の承認をうけました。しかし、従来のICLは房水循環(目の中の水の流れ)が悪くなることから、約1~2%白内障が進行するというリスクがありました。この合併症をなくすべく清水は、レンズの中央に極小の穴をあけたHole ICL(ICL KS-AquaPORT)を考案・開発し、2007年に世界で最初の移植を行いました。その後、このHole ICLは房水循環が改善されたことから白内障のリスクが低下し、現在世界80か国以上で承認され、2022年6月時点で累計200万枚を達成し、世界的スタンダードとなっています。

メリットは、術後の結果に不満や合併症があれば、レンズを取り出し元の状態に戻すことができること、幅広い度数に対応できることです。レーシックでは、近視度数が強い場合、角膜をたくさん削る必要があり、手術の難易度が高くなります。その結果、術後誤差が大きくなり、近視が再発したり、ドライアイの原因になったりすることがありました。また、一度削った角膜は元にもどすことはできません。ICLは度数が強くても軽くても、一枚のレンズを目に入れる同じ手術方法のため、難易度に差が生じることはありません。また、将来白内障になっても従来同様の白内障手術を行うことができます。

屈折矯正手術

現在の屈折矯正手術は以下の3つのアプローチに分けられます。

  • 角膜をレーザーで
    直す方法
    PRK、レーシック
  • 目の中にレンズを
    移植する方法
    眼内コンタクトレンズ
  • 水晶体を人工レンズに
    置き換える方法
    白内障手術

レーシックとの違いと利点

  • 手術後はずっとお手入れ不要
    必要な定期検査を受けていただくだけで、眼の中に入れたレンズを洗うなどの日々のメンテナンスは不要です。眼の中で汚れたり、ゴロつくこともありません。
  • 幅広いレンズバリエーション
    強度の近視や遠視及び老視に対応したレンズがあります。強度の乱視にも対応したレンズパワー(6D)があります。レーシックの治療範囲外の度数にも対応します。老視対応のICLは適応が難しく、よく相談して決めます。
  • 角膜を削らない
    一度削った角膜は元の厚みにもどりません。眼内コンタクトレンズはレーシックと異なり角膜を削りません。そのため、視機能はレーシックより優れています。
  • ドライアイの原因にならない
    切開創は3mmと小さいため、ドライアイの原因にはなりません。ドライアイの原因のひとつは、角膜の表面にある三叉神経を傷つけることです。(もともとドライアイの人は症状が改善することはありません。)
  • 約20分の日帰り手術
    両眼で約20分の日帰り手術です。縫合や抜糸の必要がなく、傷口は自然に治癒します。
  • 取り出すこともできる可逆性
    万一、不具合が生じた時には、レンズを取り出すことができます。
  • 術者はICL認定医
    資格がいらないレーシック手術と違い、ICLは認定を受けた術者が行います。

    ※術者はICL認定講習を受講し、認定医インストラクター医師の立会いのもとで手術を行い、ICL認定を取得しています

ICL研究会

ICL研究会はICLを通じて日本における屈折矯正手術を再構築し、次の世代にこの有用性を伝え、より安全で正確な手術を確立することを目的に設立しました。 学会や研究会での発表、ガイドラインの作成や共同研究などを中心に、最新情報の共有と情報交換を行っています。
当院のセンター長 清水は、世話人代表として研究会の活動に尽力しています。

術後成績

山王病院、北里大学病院にて2016~2022年にHole ICL(ICL KS-AquaPORT®)挿入後経過観察可能であった2192例4311眼

性別(女性率) 58.6%(2526/4311)
年齢 32.8歳(17~63歳)
屈折度数 -6.29(+4.00~-22.00D)
乱視度数 -1.08(0~-13.50D)

裸眼視力の割合(2007年以降調査)

裸眼視力の割合 グラフ
術後の裸眼視力の割合です。5年以上の裸眼視力の平均は1.2以上とレーシックと比べ非常に安定しています。なかには元々視力が出にくい人、とても強い近視の方も含まれますので、この成績は非常に良好といえます。現在まで約15年、見え具合にも大きく変化はありません。

安定性:屈折度数の変化

安定性:屈折度数の変化 グラフ
0になると正視(近視が完全になおっていること)になっていることを示します。ICLは術後1日から7年までほぼ近視のリバウンドがありません。

角膜内皮細胞密度の変化

角膜内皮細胞密度の変化 グラフ
ICLは目の中に移植するため、角膜を透明に保つ細胞に術後変化がないことが重要です。通常20~30歳の成人では、この細胞は2800~3000前後が正常で、加齢に伴い数%減少していきますが、ICLを入れたことによる急激な細胞減少はみられず、長期的に安全であるといえます。

合併症

術後早期(術直後~1週)

眼圧上昇 0%
感染症 0%

術後中期~長期(術後1週~7年)

感染症 0%
併発白内障 0%
追加矯正手術
 ICL度数交換
 乱視矯正手術

1.4%(4/292)

 0.7%(2/292)

 0.7%(2/292)

我々が手術を行った2007年~2015年までの間、通常の成人(外傷眼や50歳以上を除く)に対するHole ICL手術を行った中では、感染症や眼圧上昇、白内障が進行した患者様はいませんでした。
後に追加で手術を要したのはわずか2名(4眼)で、このうち、ICL度数交換したのは1名(2眼)でした。その方はすでに老眼をきたしており、当初は少し近視を残して老眼を緩和させたいという希望でしたが、その後もう少し遠くが見たくなったことで手術を行った方でした。このように、後から度数を変えたりすることも可能です。

070-2460-0059

ページの先頭へ
ページの先頭へ