消化器センター(消化器内科・消化器外科)の医師一覧

磯部 陽(いそべ・よう)
- 消化器センター長
- メディカルクラブ担当部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授
専門である胃がんに対する低侵襲手術(腹腔鏡下・ロボット支援下手術)とともに、胆石症、そけい部・腹壁ヘルニア等の腹腔鏡下手術を多数行っている。消化器がんの化学療法、緩和医療の経験も豊富で、関連診療科と連携しながら、患者様の病状とご希望を考慮した最適な医療をご提供することを心がけている。また、診療チーム全員が最大の力を発揮できるよう、新たな手術トレーニング、看護師教育、医療安全等のシステム開発にも取り組んでいる。
- 経歴
-
- 慶應義塾大学卒、医学博士
- 前慶應義塾大学医学部客員准教授(外科学)
- 前国立病院機構東京医療センター特命院長補佐・統括診療部長・緩和ケアセンター長・医療情報部長・外科医長
- 前東京医療保健大学大学院看護学研究科臨床教授
- 元国立病院機構東京医療センター内視鏡センター長
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定指導医・外科専門医
- 日本消化器外科学会認定指導医・消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- ロボット(da Vinci Si)手術認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本腹部救急医学会腹部救急教育医・認定医
- 日本医師会認定産業医

菊池 潔(きくち・きよし)
- 外科部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授
専門とする消化器および乳腺の手術療法、化学療法(抗がん剤治療)、内分泌療法に多くの臨床経験を持つベテランである。経験を踏まえ、患者様の安全・安心をモットーに、お一人おひとりに適切な治療をご提案し、実践している。
- 経歴
-
- 慶應義塾大学卒、医学博士
- 慶應義塾大学医学部外科客員教授
- 前東京電力病院研究室主査兼外科副科長
- 元国立がん研究センター研究室内分泌部研究員
- 元慶應がんセンター
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定指導医
- 日本消化器外科学会認定指導医
- 日本乳癌学会認定指導医・乳腺専門医
- 日本がん治療認定医機構暫定教育医

齋藤 晋祐(さいとう・しんすけ)
- 外科部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授
大腸の外科診療を専門としており、良性疾患から悪性疾患まで、幅広く豊富な治療経験を有する。特に大腸がんでは、大腸内視鏡検査による診断、腹腔鏡手術を含む外科治療そして新しい化学療法まで、一貫して数多くの患者様の治療を手がけてきた。病気を正しく診断し、安全かつ確実な技術により患者様に適した治療を行うのみならず、患者様の心に寄り添った診療を心がけている。
- 経歴
-
- 筑波大学卒、東京大学大学院修了、医学博士
- 東京大学医科学研究所非常勤講師
- 前雲南市立病院外科部長
- 元キッコーマン総合病院外科部長
- 元同愛記念病院外科医長
- 元日立横浜病院外科医長
- 元東京大学医学部附属病院大腸肛門外科助教
- 元茅ヶ崎市立病院外科医長
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定外科専門医
- 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医・暫定教育医
- 緩和ケア研修修了

瀧山 亜希(たきやま・あき)
身内を大腸がんで失ったことを機に医学を志した。患者様御本人とその御家族にとって最善の医療を提供できるよう、丁寧な説明とコミュニケーションを第一に治療に当たっている。大腸肛門領域では女医希望の方も多く、安心してご相談いただけるような雰囲気づくりを心掛けている。
- 経歴
-
- 東京大学医学部卒、同大学大学院修了、医学博士
- 前東京大学医学部附属病院
- 元東京共済病院
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定外科専門医

斉藤 聡(さいとう・さとる)
- 内科部長(消化器)
- 国際医療福祉大学医学部教授
慢性肝炎、肝硬変、肝細胞がんなどの肝臓疾患を専門としている。なかでも、ウイルス肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎などの診療を多く経験しており、仕事と治療の両立支援についても積極的に取り組んでいる。病気のこと、仕事との両立などについて気になることがあれば、お気軽にご相談いただきたいと考えている。
- 経歴
-
- 横浜市立大学卒、同大学院修了、医学博士
- 前横浜市立大学附属病院肝胆膵消化器病学診療教授
- 元横浜市立大学医学部肝胆膵消化器病学准教授
- 元横浜市立大学医学部分子消化管内科准教授
- 元Liver Disease Section / National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases/ National Institutes of Health研究員
- 元佐々木研究所附属平塚杏雲堂病院消化器内科部長
- 専門医等
-
- 日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医
- 日本肝臓学会認定指導医・肝臓専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本がん治療認定医機構暫定教育医
- インフェクションコントロールドクター(ICD)

大久保 政雄(おおくぼ・まさお)
- 副院長
- 内科部長(消化器)
- 内視鏡室長
消化管内視鏡の検査、治療を中心に、一人でも多くの患者様の健康のために診療を行ってきた。内視鏡ではできるだけつらくないように、正確な診断を出すということを大切に、外来・入院でも一人でも多くの方が回復に向かっていただけるよう取り組んでいる。
- 経歴
-
- 日本大学卒
- 東京大学医科学研究所附属病院腫瘍・総合内科非常勤講師
- 前東京逓信病院消化器科医長
- 専門医等
-
- 日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本肝臓学会認定肝臓専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 難病指定医

足立 雅之(あだち・まさゆき)
- 内科部長(消化器)
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター准教授
消化器内科全般および化学療法(抗がん剤治療)を専門にしており、きめ細かい患者様への対応と、苦しくない内視鏡検査では定評がある。最新の知見をもとに、個々のニーズにあった治療法の提供を信条にしている。
- 経歴
-
- 慶應義塾大学卒、同大学院修了、医学博士
- 元慶應義塾大学医学部消化器内科助教
- 元永寿総合病院消化器内科副部長
- 元カリフォルニア大学サンディエゴ校内科Faculty

安積 貴年(あづみ・たかね)
- 内科副部長(消化器)
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター准教授
内科全般にわたる研修の後、消化器領域の診療・検査・治療・研究に携わってきた。特に、その中でも内視鏡の検査では、上部・下部内視鏡や十二指腸用内視鏡を使用することにより正確な診断を行うことをめざしている。さらに、その診断に基づいてより侵襲の少ない治療法を検討し、特に早期がん(食道・胃・大腸など)では積極的に内視鏡を用いた治療を行っている。また、近年我が国で増加している胃食道逆流症の診療や、胃・十二指腸潰瘍や胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療、過敏性腸炎などを含む機能性胃腸症など、消化器領域全般の診療も積極的に行っている。
- 経歴
-
- 愛媛大学卒、神戸大学第三内科入局、島根大学大学院修了、医学博士
- 前国際医療福祉大学市川病院内視鏡部副部長
- 元日本医科大学多摩永山病院講師
- 専門医等
-
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本ヘリコバクター学会H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
- 日本消化管学会認定暫定胃腸科指導医・暫定胃腸科専門医・胃腸科認定医

髙津 智弘(たかつ・ともひろ)
大学病院では、食道、胃、大腸などの消化管を専門とするグループに所属し、特に内視鏡を用いた早期がんの発見・診断、治療を中心に診療を行っていた。患者様が不安や苦痛を感じることのない医療をご提供できるよう努めている。
- 経歴
-
- 信州大学卒
- 前横浜市立大学附属病院肝胆膵消化器病学
- 元茅ヶ崎市立病院消化器内科
- 専門医等
-
- 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 難病指定医

森久保 尚美(もりくぼ・なおみ)
消化器内科全般の診療を行っている。患者様へ丁寧な説明を行い、信頼関係を築くことを大切にしている。内視鏡検査では、患者様への苦痛を最小限にできるよう心がけている。
- 経歴
-
- 日本大学卒
- 前国際医療福祉大学三田病院消化器センター(消化器内科)
- 元横浜労災病院消化器内科
- 元小田原市立病院
- 元横浜市立大学附属病院
- 専門医等
-
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 緩和ケア研修修了

三浦 総一郎(みうら・そういちろう)
- 国際医療福祉大学 大学院教授
- 非常勤
専門は炎症性腸疾患などの胃腸病であるが、肝胆膵疾患を含め全般的な消化器内科診療に取り組んでいる。メディカルスタッフと協力しながら、常に最新かつ最適な治療をご提供できるよう心がけている。
- 経歴
-
- 防衛医科大学校名誉教授
- 慶應義塾大学卒、同大学院修了、医学博士
- 慶應義塾大学医学部客員教授
- 前国際医療福祉大学 大学院長
- 元防衛医科大学校長
- 専門医等
-
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
- 日本肝臓学会認定肝臓専門医
- 日本消化管学会胃腸科専門医
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本医師会認定産業医

森安 史典(もりやす・ふみのり)
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター特任教授
- 非常勤
消化器疾患、特に肝胆膵疾患の腫瘍性疾患の診断と治療を専門としている。治療面では長年低侵襲治療を研究している。肝がん、膵がんの超音波診断と局所治療を専門とし、肝がん、膵がんのナノナイフ治療を日本で最初に導入した。
- 経歴
-
- 東京医科大学名誉教授
- 京都大学卒、医学博士
- 前東京医科大学臨床医学系消化器内科学主任教授
- 前東京医科大学病院消化器内科科長
- 専門医等
-
- 日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医
- 日本肝臓学会認定指導医・肝臓専門医
- 日本超音波医学会認定指導医・専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本膵臓学会認定指導医

飯塚 文瑛(いいづか・ぶんえい)
- 非常勤
主に胃腸疾患(機能性、炎症性、腫瘍性異常)を診療している。鑑別困難、難治性などの理由で有効な治療に出合えていなかった方にも、病態把握と適切な治療の導入により症状の軽快消失を図り、再燃・再発防止、再燃時対策指導をしている。治療方法はオーソドックスだが、独自のUC手帳(潰瘍性大腸炎用手帳・厚生労働省版)・CD手帳(クローン病用手帳・日本炎症性腸疾患協会版)の導入、便潜血検査の頻用、漢方薬併用など、さまざまな工夫で患者様の不安・苦痛からの解放に努めている。
- 経歴
-
- 東京女子医科大学卒、医学博士
- NPO法人日本炎症性腸疾患協会(CCFJ)副理事長
- 元東京女子医科大学消化器内科・消化器内視鏡科准講師
- 学会活動等
-
- 日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 日本医師会認定産業医

清水 伸幸(しみず・のぶゆき)
- 非常勤
- 国際医療福祉大学 医学部教授
- 国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター
大学では胃がん・胃GIST(悪性の粘膜下腫瘍)・食道がんの治療、特に胃の腹腔鏡下手術を中心に診療をしてきた。単純に診療ガイドラインに沿った治療を提示するのではなく、患者様の全身状態と病気の進行度とのバランスを重視して、患者様お一人おひとりにとって最良の治療を一緒に考えて行いたいと思っている。外科医だが、「胃カメラ」を発明した教室の一員であったため、上部消化管内視鏡検査も多数行っている。現在は、工学部系の先生方と一緒に手術器械の開発にも携わっている。
- 経歴
-
- 東京大学卒、医学博士
- 前東京大学医学部附属病院胃食道外科准教授
- 元ハーバード大学Massachusetts General Hospital Research Fellow
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定指導医・外科専門医
- 日本消化器内視鏡学会認定指導医・消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会認定指導医・消化器病専門医