セカンドオピニオン外来

TSUTSUMI Osamu
堤 治(つつみ・おさむ)
専門分野:産婦人科(不妊治療・生殖医療・婦人科内視鏡)
- 山王病院 名誉病院長
- 国際医療福祉大学大学院教授
東京大学医学部産婦人科教授、山王病院病院長を経て、2021年1月から現職。不妊治療・生殖医療全般を広く行う。そのなかでも、子宮内膜症や子宮筋腫に対する診察と内視鏡手術に多くの症例を持つ。また分娩にも立ち会い、妊娠・出産の喜びを共有している。さらに、産婦人科全般に関するセカンドオピニオンも実施している。日本を代表する産婦人科医の1人。
- 経歴
-
- 東京大学卒、医学博士
- 前山王病院病院長
- 元東京大学医学部産婦人科教室教授
- 元東宮職御用掛
- 米国国立衛生研究所(NIH)留学
- 前日本受精着床学会理事長
- 元日本産科婦人科内視鏡学会理事長
- 元アジア・パシフィック産科婦人科内視鏡学会理事長
- 産婦人科PRP研究会代表世話人
- 日本生殖医学会代議員
- 中日友好病院(北京)名誉教授
- 専門医等
-
- 日本専門医機構認定産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 母体保護法指定医師

KIKUCHI Kiyoshi
菊池 潔(きくち・きよし)
専門分野:一般・消化器外科、乳腺外科(乳腺疾患、乳がん)
- 外科部長
- メディカルクラブ担当部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授
専門とする消化器および乳腺の手術療法、化学療法(抗がん剤治療)、内分泌療法に多くの臨床経験を持つベテランである。経験を踏まえ、患者様の安全・安心をモットーに、お一人おひとりに適切な治療をご提案し、実践している。
- 経歴
-
- 慶應義塾大学卒、医学博士
- 慶應義塾大学医学部外科客員教授
- 前東京電力病院研究室主査兼外科副科長
- 元国立がん研究センター研究室内分泌部研究員
- 元慶應がんセンター
- 専門医等
-
- 日本外科学会認定指導医
- 日本消化器外科学会認定指導医
- 日本乳癌学会認定指導医・乳腺専門医
- 日本がん治療認定医機構暫定教育医

OZU Choichiro
小津 兆一郎(おづ・ちょういちろう)
専門分野:泌尿器科(泌尿器科癌治療、ロボット支援手術)
- 副院長
- 泌尿器科部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授
泌尿器がん治療のスペシャリストで、膀胱全摘除術代用膀胱作成や前立腺癌の手術療法では日本でも屈指の症例数を誇る。とりわけ、2007年にロボット手術認定医を米国でいち早く取得後以来、前立腺癌のロボット手術症例数は1500例以上を誇り、日本トップクラスである。また、近年では重粒子線を含む種々の放射線治療後再発前立腺癌の救済手術にも積極的に取り組んでいる。2015年に世界初例の重粒子線治療後救済手術の報告以来、多数の症例を手がけており、この救済手術を求め、患者様は全国から来院している。
- 経歴
-
- 慶應義塾大学卒、医学博士(東京医科大学)
- 前国立病院機構東京医療センター
- 元東京医科大学泌尿器科学講座医局長・専任講師
- 元国家公務員共済組合連合会立川病院泌尿器科医長
- 元Memorial Sloan-Kettering Cancer Center, Research Fellow
- 元済生会神奈川県病院
- 元慶應義塾大学病院助教
- 元さいたま市立病院
- 元伊勢慶應病院
- 元東京都済生会中央病院
- 元東京都立清瀬小児病院
- 専門医等
-
- 日本泌尿器科学会認定指導医・泌尿器科専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- ロボット(da Vinci S/Si/Xi)手術認定医
- 日本ロボット外科学会国際A級認定医