女性医療センター/リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門の医師一覧

堤 治(つつみ・おさむ)
- 山王病院 名誉病院長
- リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門長
- 国際医療福祉大学大学院教授
東京大学医学部産婦人科教授、山王病院病院長を経て、2021年1月から現職。不妊治療・生殖医療全般を広く行う。そのなかでも、子宮内膜症や子宮筋腫に対する診察と内視鏡手術に多くの症例を持つ。また分娩にも立ち会い、妊娠・出産の喜びを共有している。さらに、産婦人科全般に関するセカンドオピニオンも実施している。日本を代表する産婦人科医の1人。
- 経歴
-
- 東京大学卒、医学博士
- 前山王病院病院長
- 元東京大学医学部産婦人科教室教授
- 元東宮職御用掛
- 米国国立衛生研究所(NIH)留学
- 前日本受精着床学会理事長
- 元日本産科婦人科内視鏡学会理事長
- 元アジア・パシフィック産科婦人科内視鏡学会理事長
- 産婦人科PRP研究会代表世話人
- 日本生殖医学会代議員
- 中日友好病院(北京)名誉教授
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- 母体保護法指定医師

末永 昭彦(すえなが・あきひこ)
- リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門 部長
- 国際医療福祉大学 医学部教授
東京大学医学部附属病院、その関連施設で生殖医療全般の診断・治療を広く行う。なかでも、体外受精、顕微授精、胚凍結、胚発育、着床・不育症に従事する。さらに、卵管性不妊に対する卵管鏡下卵管形成術を中心とする腹腔鏡手術、子宮鏡手術などを行っている。状況・年齢に即した不妊治療を選択し、アンチエイジング的な観点からの医療、またサポートをしたいと考えている。
- 経歴
-
- 琉球大学卒、東京大学大学院修了、医学博士
- 前帝京大学病院医学部産婦人科講師兼医療技術学部看護学科准教授
- 元埼玉医科大学総合医療センター産婦人科講師
- 元Imperial college Hammersmith Hospital IRDB
- 元東京大学医学部附属病院
- 元関東中央病院
- 元焼津市立総合病院
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 日本抗加齢医学会認定抗加齢医学専門医
- ロボット手術da Vinci certificate
- 難病指定医

久須美 真紀(くすみ・まき)
- リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門 副部長兼培養室長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター准教授
東大病院、その関連施設、成育医療研究センターで、産婦人科全般に対し臨床・研究に従事してきた。女性のライフスタイルが変化するなか、不妊症・不育症・遺伝相談・婦人科疾患・月経異常など幅広く女性のために力になり、また個人の特性に応じた医療をご提供したいと考えている。社会復帰が早くできる低侵襲手術(腹腔鏡・子宮鏡)には特に力を入れている。
- 経歴
-
- 東京大学卒、同大学院修了、医学博士
- 前東京大学医学部附属病院助教
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定指導医・生殖医療専門医
- 臨床遺伝専門医
- 生殖に関する遺伝カウンセリング可能な臨床遺伝専門医
- 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医

黒澤 貴子(くろさわ・たかこ)
- リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門 医長
東京大学医学部附属病院などで技術・知識を研鑽の後、当院では不妊検査および人工授精や体外受精などの不妊治療、そして不妊の原因となる婦人科良性腫瘍(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫など)に対する内視鏡手術に取り組む。不妊の悩み、不妊検査や治療に対する不安、また内視鏡手術の相談相手として、同性の立場で丁寧に接している。
- 経歴
-
- 北海道大学卒
- 元社会保険中央総合病院産婦人科医長
- 元東京大学医学部附属病院女性診療科・産科助手
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医

野間 桃(のま・もも)
- リプロダクション・婦人科内視鏡治療部門 医長
患者様にとって長期にわたることもある通院治療や入院治療だが、産婦人科医であると同時に一人の女性として、患者様の声に耳を傾ける。数々の治療の負担を和らげるため、またお一人おひとりそれぞれに異なる悩みを解決するため、患者様と心をひとつにしつつも、冷静な判断で治療にあたる。
- 経歴
-
- 北里大学卒
- 前愛育病院産婦人科
- 元国際医療福祉大学三田病院女性腫瘍センター
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 日本医師会認定産業医

鈴木 聡史(すずき・さとし)
これまで、子宮内膜症や子宮筋腫等一般婦人科疾患に対する内視鏡手術をはじめ、周産期医療から婦人科悪性腫瘍まで、幅広い診療を行ってきた。これらの経験をもとに、より低侵襲で集学的な不妊治療をご提供している。子どもを切に望むご夫婦にとって、実際に子どもを授かることは何ごとにも代えがたい喜びである。その一助となれるよう最大限努力したいと考えている。
- 経歴
-
- 日本大学卒
- 前平塚市民病院
- 元慶應義塾大学病院
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

鍵本 昌孝(かぎもと・まさたか)
産婦人科医師として日々研鑽を積み、この地域に貢献したいと考えている。患者様の不安が少しでも解消されるよう、お一人おひとりに丁寧な医療をご提供していきたいと考えている。
- 経歴
-
- 高知大学卒
- 前国際医療福祉大学病院
- 国際医療福祉大学三田病院初期臨床研修修了

田畑 知沙(たばた・ちさ)
- 非常勤
大阪大学医学部附属病院などで産科婦人科学全般、特に生殖医療と周産期分野の研鑽を積む。その経験や知識を生かし、妊娠成立だけでなく、その後の妊娠経過や出産、児への影響まで考えた生殖治療をご提供している。婦人科手術に関しては、各種治療方法の効果と副作用について丁寧な説明を行ったうえで、できるだけ負担の少ない腹腔鏡手術を施行する。患者様との信頼関係を大切にしながら、最新の医学的情報に基づいた診療を心がけている。
- 経歴
-
- 大阪大学卒、同大学院修了、医学博士
- 前大阪厚生年金病院医長
- 元大阪大学医学部附属病院産科学婦人科学教室特任助教
- 専門医等
-
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医