女性医療センター/女性腫瘍治療・婦人科の医師一覧

上田 和
UEDA Kazu

上田 和(うえだ・かず)

専門分野:婦人科(腫瘍全般/腹腔鏡手術/ロボット支援下手術)
  • 国際医療福祉大学三田病院・山王病院 婦人科統括部長
  • 国際医療福祉大学 医学部教授

前職では婦人科がんの集学的治療に携わるとともに、腹腔鏡手術部門の責任者として診療・教育・研究に従事した。患者様には最新かつ最良の医療を、また患者様とご家族の身体的・精神的な負担を軽減する低侵襲な医療をご提供するよう心がけている。

経歴
  • 東京慈恵会医科大学卒、医学博士
  • 国際医療福祉大学三田病院副院長/婦人科部長/ロボット手術センター長
  • 前東京慈恵会医科大学附属病院産婦人科
  • 元University of Ulsan, College of Medicine, Asan Medical Center客員教授
  • 元東京慈恵会医科大学附属第三病院産婦人科
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会認定指導医・婦人科腫瘍専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医
  • ロボット支援手術認定資格(ダビンチ/hinotori)
  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修修了
  • The Best Doctors in Japan 2022-2023・2024-2025
鈴木 二郎
SUZUKI Jiro

鈴木 二郎(すずき・じろう)

専門分野:婦人科<婦人科腫瘍・低侵襲手術(ロボット支援下手術・腹腔鏡手術)>
  • 女性腫瘍治療・婦人科副部長
  • 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター准教授

婦人科腫瘍と低侵襲手術(腹腔鏡手術・ロボット支援下手術)を中心に、これまで多くの最新の治療にかかわりながら、臨床・研究・教育に従事してきた。特にロボット支援下手術は、専門分野として積極的に取り組んでいる。常に、患者様が緊張せずに診察を受けられる雰囲気を大事にし、お一人おひとりの悩みに向き合いながら、最善の治療をご提供できるよう心がけている。

経歴
  • 東京慈恵会医科大学卒、医学博士
  • 前東京国際大堀病院婦人科副部長
  • 元東京慈恵会医科大学附属病院産婦人科講師
  • 元東京慈恵会医科大学葛飾医療センター産婦人科助教
  • 元東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科助教
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医・ロボット技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医
  • 日本ロボット外科学会認定専門医
  • ロボット支援手術 da Vinci Certificate
  • 緩和ケア研修修了
松橋 智彦
MATSUHASHI Tomohiko

松橋 智彦(まつはし・ともひこ)

専門分野:婦人科(婦人科腫瘍、婦人科内視鏡手術/ロボット支援下手術)
  • 女性腫瘍治療・婦人科 副部長
  • 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター講師

これまでにさまざまな基幹病院で経験してきた手術症例は3,000件を超え、特に腹腔鏡手術とロボット支援下手術を得意としている。大学院においては腫瘍免疫学を学び、がん細胞の制御メカニズムにも精通している。最新の知識と日々研鑽を重ねてきた技術を基に、婦人科疾患に立ち向かう皆様お一人おひとりと向き合い、最適かつ最良の治療をご提供したいと考えている。

経歴
  • 日本医科大学卒 同大学大学院修了 医学博士
  • 前日本医科大学千葉北総病院産婦人科助教/医長
  • 元神奈川県立がんセンター婦人科医長
  • 元東京臨海病院産婦人科医長
  • 元葛飾赤十字産院
  • 元日本医科大学付属病院産婦人科助教
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医
  • ロボット手術 da Vinci Certificate(ダビンチ認定資格取得術者)
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本臨床細胞学会認定指導医・細胞診専門医
  • 緩和ケア研修修了
中川 俊介
NAKAGAWA Shunsuke

中川 俊介(なかがわ・しゅんすけ)

専門分野:婦人科(婦人科腫瘍全般)
  • 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授

婦人科腫瘍全般の診断、治療を行い、特に婦人科悪性腫瘍疾患を専門としている。良性腫瘍に関しては、積極的に腹腔鏡下手術を取り入れている。悪性腫瘍に関しても、できるだけ患者様に負担の少ない治療を心がけている。社会や家庭で活躍されている女性の、日々の生活のクオリティ向上のためにサポートをしていきたいと考えている。

経歴
  • 東京大学卒、医学博士
  • 前帝京大学医学部附属病院産婦人科講師
  • 元東京大学附属病院女性診療科・産科病院講師
  • 元東京大学附属病院助教
  • 元関東中央病院産婦人科医長
  • 元ニュージャージー州立Rutgers大学およびテキサス州立大学Austin校生化学教室
  • 元埼玉県立がんセンター婦人科医長
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会暫定指導医・認定婦人科腫瘍専門医
  • 日本がん治療認定医機構暫定教育医
  • ロボット手術 da Vinci Certificate(ダビンチ認定資格取得術者)
久具 宏司
KUGU Koji

久具 宏司(くぐ・こうじ)

専門分野:産科・婦人科(産科一般、婦人科一般、内分泌疾患、月経異常、思春期疾患、不妊症、子宮内膜症薬物療法、更年期疾患)
  • 国際医療福祉大学 教授

東京大学の連携病院を中心に、数多くの妊娠・出産を担当するとともに、専門研究領域である内分泌(ホルモンによる体内のバランス保持)に関連するさまざまな疾患の診療を担ってきた。また、原発性無月経の調査、多囊胞性卵巣症候群の診断基準の作成など、産婦人科診療の基盤づくりや教育にも携わってきた。お一人おひとりの女性の訴え、たとえば月経や体調全般に関することを丁寧に聞き、将来の妊娠の可能性など、その人なりの目標の達成に向けた診療に努めている。さらに、すべての女性が快適な生活を送ることができるよう、また働く女性が最大限の力を発揮することが可能となるよう支援していきたいと考えている。
著書:『近未来の〈子づくり〉を考える―不妊治療のゆくえ』(春秋社)

経歴
  • 東京大学卒、医学博士
  • 国際医療福祉大学成田病院産科・婦人科
  • 前東京都立墨東病院産婦人科部長
  • 元東邦大学医療センター大橋病院教授
  • 元東京大学医学部産婦人科講師
  • 元富山医科薬科大学医学部産婦人科講師
  • 米国ジョンズ・ホプキンス大学留学
  • 元日本医学会(旧)「NIPT」施設認定・登録部会会長
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定指導医・産婦人科専門医
  • 日本女性医学学会認定指導医・女性ヘルスケア専門医
  • 日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医
  • 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
  • 日本医学会医学用語管理委員会委員
岡本 愛光
OKAMOTO Aikou

岡本 愛光(おかもと・あいこう)

専門分野:婦人科(腫瘍学、分子産婦人科学)
  • 非常勤

長年にわたり、婦人科領域を中心に診療、研究、教育にかかわっている。特に子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんの最新の手術や国際臨床試験の薬物療法の導入に注力し、最新の治療をご提供している。子宮筋腫や子宮内膜症の治療にも豊富な経験を有する。婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)理事長、日本臨床細胞学会理事長、日本婦人科腫瘍学会副理事長として、日本のみならず国際レベルで活躍中である。「病気を診ずして病人を診よ」の精神をもって、患者様にやさしい診療を心がけている。

経歴
  • 東京慈恵会医科大学卒
  • 東京慈恵会医科大学産婦人科学講座主任教授
  • 元National Institutes of Health(米国国立がん研究所)招待研究員
専門医等
  • 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
  • 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医
  • 日本臨床細胞学会認定細胞診専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会認定腹腔鏡技術認定医
  • 婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)理事長
  • 日本婦人科腫瘍学会副理事長
  • 日本臨床細胞学会理事長