各種費用

保険適用について

2022年4月からは、体外受精などの基本的な治療は全て保険適用となりました。具体的には、一般不妊治療といわれるタイミング法や人工授精、高度生殖医療の一連の流れである、採卵・採精、体外受精や顕微授精、受精卵・胚の培養と凍結保存、そして胚移植が適用されます。

  • 不妊治療を保険で行うには、年齢、胚移植の回数制限(*1)、および治療内容に制限があります。
  • 厚生労働省の指導により、保険診療と自費診療の混合診療を行うことはできません。(自費診療を追加で行う必要がある場合には、すべての治療費が自己負担となります。)
  • 不妊治療の保険診療分は高額療養費制度の対象となります。

*1)保険診療の年齢、胚移植の回数制限
40歳未満で開始した場合は6回まで。40歳以上43歳未満で開始した場合は3回まで、43歳以上は保険適用されません。

各種費用 ※2024年6月現在

※自費診療は税込表記です。
※費用は予告なく変更する場合があります。
※保険適用の診療につきましては消費税は発生いたしません。

当院での不妊治療にかかる費用例

基本的な不妊症検査を行い、採卵→体外受精→胚移植という不妊治療を行った場合の一例です。

基本的な不妊検査費用

不妊検査費用合計
自費:
¥62,770
保険:
¥20,900
初診で来院時<女性>
検査項目 自費 保険
初診料(2回目以降は毎回再診料(1,380円)がかかります) ¥3,170 ¥880
感染症(HB・HCV・梅毒・HIV・風疹抗体)
*保険診療の場合は、HIVは通常行わない
¥6,610 ¥2,050
クラミジア(採血) ¥4,620 ¥1,260
AMH(採血)
*一般不妊治療および高度生殖補助医療は、6ヶ月に1回保険適応となります
¥7,450 ¥1,800
甲状腺ホルモン(採血) ¥6,390 ¥1,340
合計 ¥28,240 ¥7,330

前もって自費での検査をご希望の場合、以下の検査も可能です。診察時にお申し出ください(女性のみ)

検査項目 自費 保険
ビタミンD 免疫力や卵子の質に関係する25(OH)Dの採血 ¥4,400 ¥1,010
不育症検査 流産のリスク判定 ¥44,000
初診で来院時<男性>
検査項目 自費 保険
感染症(HB・HCV・梅毒・HIV・風疹抗体)
*保険診療の場合は、HIVは通常行わない
¥11,310 ¥2,050

精液検査を同日にご希望の場合は、5,500円が追加でかかります。
※他院で感染症、クラミジア、AMH、子宮がん検診などの検査結果(1年以内のもの)があれば省くこともあります。

月経周期に添った検査
月経3日前後の検査
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
月経7~11日目の検査
検査項目 自費 保険
子宮がん検査 ¥1,020 ¥960
卵管造影検査(造影剤使用) ¥4,020 ¥3,900
エコー(卵胞発育をみる検査) ¥3,300 ¥1,590
合計 ¥8,340 ¥6,450
排卵日前後の検査
検査項目 自費 保険
フーナーテスト
性交後に来院していただき、おりものを採取して検査をします。おりものの中での精子の運動性を調べる検査です。
¥2,300 ¥630
高温期7日目前後の検査
検査項目 自費 保険
排卵後ホルモン(採血) ¥5,940 ¥1,890

採卵・体外受精にかかる費用(自費・保険)

患者様によって来院のタイミング・回数が異なります

採卵・体外受精費用合計
自費:
¥601,340
保険:
¥84,340~¥162,340
採卵前
月経3日目
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
【注射】ゴナールエフペン900単位
1本(+消毒綿・針)在宅管理料込
¥42,010 ¥11,460
合計 ¥52,250 ¥14,940
月経8日目
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
【注射】ゴナールエフペン900単位
1本(+消毒綿・針)在宅管理料込
¥42,010 ¥11,460
採卵前の検査 ¥17,120 ¥3,420
合計 ¥69,370 ¥18,360
月経9日目
検査項目 自費 保険
【注射】ガニレスト(排卵をストップするための注射)
在宅管理料込
¥16,940 ¥4,620
月経10日目
検査項目 自費 保険
【注射】ガニレスト(排卵をストップするための注射)
在宅管理料込
¥16,940 ¥4,620
月経11日目
検査項目 自費 保険
【注射】ガニレスト(排卵をストップするための注射)
在宅管理料込
¥16,940 ¥4,620

自費 保険
採卵までにかかる費用合計 ¥172,440 ¥40,260
採卵・体外受精当日
検査項目 自費 保険
採卵代 ¥165,000 ¥9,600~¥31,200
新鮮精子加算 ¥3,000
媒精・培養 ¥110,000 媒精 ¥12,600
培養 ¥13,500~¥31,500
麻酔代 ¥55,000 ¥2,400~¥3,300
エコー代 ¥3,300 ¥1,590
採卵後の内服薬 ¥4,300 ¥約1,300
合計 ¥337,600 ¥40,990~¥81,490
採卵3日目
検査項目 自費 保険
エコー ¥3,300 ¥1,590
胚凍結(個数により変動) ¥55,000 ¥1,500~¥39,000
タイムラプス(培養器使用料)加算 ¥33,000 先進医療にて対応
合計 ¥91,300 ¥3,090~¥40,590

(場合により顕微授精を行います。¥55,000)

移植にかかる費用(新鮮胚移植・凍結胚移植)(自費・保険)

患者様によって枚数・個数は変動します

胚移植費用合計
自費:
¥286,160
保険:
¥76,770
月経2~3日目
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
エストラーナテープ(15枚) ¥2,100 ¥570
合計 ¥12,340 ¥4,050
月経9日目
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥5,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
エストラーナテープ(10枚) ¥1,640 ¥450
合計 ¥10,880 ¥3,930
月経14日目
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥5,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
エストラーナテープ(35枚) ¥3,960 ¥1,080
ルティナス膣錠(40個) ¥16,600 ¥4,530
合計 ¥29,800 ¥9,090
移植(子宮の中に卵を戻す)
検査項目 自費 保険
胚移植 ¥110,000 ¥42,000
胚融解 ¥55,000
ホルモン(採血) ¥5,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300
透明帯開孔術 ¥11,000
合計 ¥185,240 ¥43,890
妊娠判定日
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
妊娠経過診察
検査項目 自費 保険
ホルモン(採血) ¥6,940 ¥1,890
エコー検査 ¥3,300 ¥1,590
×4回(回数は変動します) ¥40,960 ¥13,920

自費 保険
総計 ¥950,270 ¥182,010~260,010

【リプロダクション料金表】(自費・保険)

一般不妊治療

名称 自費 保険
選択的卵管通水検査 ¥16,500 ¥350(生食100mlの場合)
精液検査(コンピューター自動解析) ¥5,500 ¥430
目視付精液検査 ¥8,800
人工授精 ¥23,100 ¥2,460

採卵関連

採卵
名称 自費 保険
採卵代(卵子が採取できた場合) ¥165,000 ¥16,800~¥31,200
採卵代(卵子が採取できない場合) ¥55,000 ¥9,600
麻酔加算(採卵時) ¥55,000 ¥2,400~¥3,300
受精・培養
名称 自費 保険
新鮮精子加算 ¥3,000
タイムラプス加算 ¥33,000 先進医療にて対応
媒精・培養(精子卵子を混ぜて培養) ¥110,000 媒精 ¥12,600
培養 ¥13,500~¥31,500
顕微授精(ICSI)※ ¥55,000 ¥11,400~¥35,400
顕微授精加算 (全て未熟卵子の場合) ¥11,000
卵子活性化処理 ¥33,000
精子賦活化処理 ¥55,000
SEET 培養(卵子) ¥33,000 先進医療にて対応
IVM ¥220,000
PICSI(ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術) ¥27,500 先進医療にて対応
Zymot(膜構造を用いた生理学的精子選択術) ¥27,500 先進医療にて対応

※顕微授精(ICSI)は2個目から1個毎に¥5,500 追加

凍結
名称 自費 保険
胚凍結 ¥55,000
*1~4個、初期1年間
*5個目から1個毎に¥11,000 追加
1個 ¥15,000
2~5個 ¥21,000
6~9個 ¥30,600
胚凍結(10個以上、初期1年間) ¥121,000 ¥39,000
胚凍結(1年間更新料) ¥55,000 ¥10,500
SEETmedium 凍結料(初期1年間) ¥7,700
SEETmedium 凍結更新料(1年間更新料) ¥11,000

移植関連

名称 自費 保険
胚移植トライアル料 ¥4,400
胚融解 ¥55,000
胚移植 ¥110,000 新鮮胚移植 ¥22,500
凍結胚移植 ¥36,000
透明帯開孔術(アシストハッチング) ¥11,000 ¥3,000
SEET法(1回目)(SEET メディウム注入) ¥55,000 先進医療にて対応
SEET法(2回目)(胚移植) ¥110,000 先進医療にて対応

精子関連

名称 自費 保険
新鮮精子加算 ¥3,000
精子凍結(初期1年間)一検体ごと ¥55,000 精巣内精子採取術によるもの ¥4,500
上記以外によるもの ¥3,000
精子凍結(1年間更新料)一検体ごと ¥33,000 ¥2,100
精子融解料 ¥22,000
精子DNA断片化指数検査(DFI検査)精液検査込み ¥20,000
DFI検査+精液中酸化還元電位測定(ORP検査)精液検査込み ¥25,000

※自己都合による精子凍結は自費ですが、パートナーの保険診療と併用が可能です

先進医療

名称 自費 保険
タイムラプス ¥33,000
SEET法(子宮内膜刺激術) ¥36,000
子宮内細菌叢検査 EMMA/ALICE ¥77,000
子宮内膜受容能検査 ERA ¥155,000
子宮内スクラッチ(子宮内膜擦過術) ¥11,000
PICSI(ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術) ¥27,500
Zymot(膜構造を用いた生理学的精子選択術) ¥27,500

着床関連検査

名称 自費 保険
子宮内膜炎検査(CD138 染色) ¥16,500 ¥7,320
子宮内膜着床期遺伝子発現検査(ERA)初回 ¥165,000 先進医療にて対応
子宮内膜着床期遺伝子発現検査(ERA)再検査 ¥148,500 先進医療にて対応
子宮内フローラ検査 ¥50,600 先進医療にて対応
ERA+子宮内マイクロバイオーム(EMMA) ¥209,000
EMMA+ALICE 初回 ¥77,000 先進医療にて対応
EMMA+ALICE 再検査 ¥66,000 先進医療にて対応
ALICE 初回 ¥55,000
ALICE 再検査 ¥45,100

不育症関連

名称 自費 保険
一次スクリーニング検査
子宮形態検査 ¥1,590
内分泌検査
(甲状腺ホルモンや糖尿病をスクリーニングします)
¥3,980
夫婦それぞれの染色体検査 ¥9,380 ×2
抗リン脂質抗体・凝固異常 ¥4,980
選択的検査
血栓性素因スクリーニング 14,530
自己抗体 ¥5,320
流産組織絨毛染色体検査 ¥14,410
その他の検査
その他のリン脂質抗体 ¥11,000
免疫異常 ¥15,400
慢性炎症 ¥33,440

PRP療法

名称 自費 保険
多血小板血漿療法(PRP)2回法(紹介患者)1回法は¥165,000 ¥220,000
多血小板血漿療法(PRP)2回法(院内患者)1回法は¥132,000+- ¥176,000
PRP卵巣注入(両側・片側) ¥220,000
血小板由来因子濃縮物(PFC-FD)採取 ¥220,000
PFC-FD 卵巣片側注入 ¥55,000
PFC-FD 卵巣両側注入 ¥110,000
PFC-FD 子宮内注入 ¥33,000

手術関連 ※手技料のみ(部屋代その他が別途かかります)

名称 自費 保険
腹腔鏡手術(子宮内膜症) ¥61,830
腹腔鏡手術(子宮筋腫) ¥112,860
TCRP 子宮鏡下内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用のもの) ¥19,890
TCRM 子宮鏡下筋腫切除術(電解質溶液利用のもの) ¥57,000
卵管鏡下卵管形成術(FT)片側 ¥139,230
標準精巣内精子回収術(c-TESE) ¥275,000 ¥37,200
顕微鏡下精巣内精子回収術 ¥385,000

遺伝外来関連

名称 自費 保険
遺伝カウンセリング(20分)土曜日のみ 有料予約(+¥2,200) ¥5,500
着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)1個ごと ¥88,000

不妊相談

名称 自費 保険
不妊カウンセリング ¥4,400
卵子・精子相談室 ¥3,300

社会的卵子凍結

名称 自費 保険
採卵・凍結にかかる費用
卵子凍結前処理 ¥11,000
診察・検査 ¥30,000
術前検査 ¥17,000
排卵誘発(*) ¥55,000~¥137,000
採卵 ¥170,000
麻酔加算 ¥55,000(静脈麻酔)
小計 ¥338,000~¥420,000
保管料
卵子凍結(1~6個)/年 ¥49,500
卵子凍結(7~12個)/年 ¥99,000
卵子凍結(13~18個)/年 ¥121,000
卵子凍結(19~24個)/年 ¥143,000
以後、6個毎に¥22,000加算
凍結胚搬出料 ¥55,000
凍結胚搬入料 ¥33,000

移送費

名称 自費 保険
凍結精子・凍結胚 搬出料(※) ¥55,000
凍結精子・凍結胚 搬入料(※) ¥33,000

(※)この料金は搬入・搬出の際に当院での処理にかかる費用です。輸送に関しては各自でご手配いただき、料金は別途(自己負担)かかります。

女性の妊孕性温存

名称 自費 保険
卵子凍結(排卵誘発料込) 約¥300,000~400,000
受精卵凍結 約¥400,000~600,000
卵巣組織凍結のための腹腔鏡手術費用(入院費込み) 約¥600,000
凍結保存更新料(1年ごと) ¥55,000

卵巣組織凍結の凍結保存料、年度毎の更新料につきましては(HOPE)にご確認ください。
自治体によっては、がん生殖医療に対する助成金制度を設けているところがありますので、お住まいの自治体にご確認ください。

男性の妊孕性温存

名称 自費 保険
初診時:精子凍結保存料(1年間) ¥55,000 ¥3,000
次年度よりの更新料(1年間) ¥33,000 ¥2,100
妊活時:精子融解料(1回) ¥22,000
妊活時:顕微授精料(1回) ¥55,000