いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
東京ボイスセンターの特別講座として、下記の公開講座を開催いたします。
東京ボイスセンター 特別講座
マスクを離せないコロナ禍で見直す声のメカニズム ~その役割と健康~
日程 | 2022年4月9日(土) 14:00~15:30(13:30開場) |
---|---|
場所 | 山王病院 本館3階 山王ホール (完全予約制 参加無料) Web視聴あり(要申込) |
講師 | 東京ボイスセンター長 渡邊 雄介 医師(国際医療福祉大学 医学部教授) 東京ボイスセンター 堀江 怜央 医師 東京ボイスセンター 波多野 雅輝 医師(4月着任) 東京ボイスセンター 言語聴覚士 |
プログラム | 14:00~ 渡邊センター長 開会挨拶 14:10~ 波多野医師 講義 (20分) 14:30~ 堀江医師 講義 (20分) 14:50~ 言語聴覚士講義(20分) 15:10~ 質疑応答 |
人間が他の動物と大きく異なるのは、多種多様な音声言語を作り出すことでコミュニケーションを取り、社会を構築するという点にあります。人間がこの音声言語を作り出せるのは、肺からの空気が声帯を通ることで音になり、それを咽頭・口腔・鼻腔までの声道の複雑な動きにより言語化しているのです。本講座は、声帯の基礎的な機能や病気とその治療、声道のうちのひとつである鼻腔の異常で生じる閉鼻声について医師が解説します。また、言語聴覚士が音声障害に対して行う声衛生指導と音声訓練についてお話しします。長引くコロナ禍で、声の不調が増えている今、WORLD VOICE DAYをきっかけに声の役割と健康について考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしています。
参加方法
感染拡大防止のため、当日会場での聴講と後日Webでの視聴の2つの方法で行います。
■Web視聴
お申込フォームからお申込みください。お申込みいただいた方に、会場撮影した映像を後日メールにて配信いたします。
■会場聴講
完全予約制
お申込フォームからお申込みください。
※定員になり次第締め切ります。
※当日定員に満たない場合はご入場いただけますが、感染拡大防止のため、定員を超えた場合は会場にはお入りいただけませんのでご了承ください。