グループホームで送る健康的な都市生活
高齢者が住み慣れた環境から離れて暮らすことは、身体的にも精神的にも負担がかかるものです。
「グループホーム青山」は、地下鉄青山一丁目駅から徒歩3分の交通至便な場所にある、複合施設「青山一丁目スクエア」の中にあり(14階建てビルの2階部分)、これまで港区内で生活されてこられた方が、住み慣れた環境のなかで健康的な都市生活を送ることができるよう、地域密着型の介護体制を整備しております。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは、軽度・中程度の認知症の方々を対象に、5~9名(当ホームは9名)を1グループ(ユニット)とした共同生活施設です。
食事の支度や洗濯・掃除などを共同で行っていただきます。少人数の中で「なじみの関係」をつくり、できるだけ家庭環境に近い落ち着いた生活を送ることで、認知症の進行を和らげることを目的としています。
![]() |
![]() |
![]() |
談話室 | ダイニング | 居室 |
当グループホームのすぐ近くに、同一法人(医療法人財団 順和会)の山王病院・山王メディカル センターがあり、総合的な診療を行っております。また、同じ港区内にはグループ関連施設の国際医療福祉大学三田病院があり、ご入居者への医療面のバックアップも充実しています。
「グループホーム青山」は、医療福祉の専門職を養成する国際医療福祉大学グループの関連施設です。
![]() |
![]() |
山王病院(東京都港区)
1937年創立の歴史ある病院。79床に対し常勤医約90名という充実した布陣で、大学の附属病院や山王メディカルセンターとも連携しながら最新の診療を行っています。病室はバス・トイレ完備の個室を主体にするなど、アメニティに留意した都会型の病院です。 |
山王メディカルセンター(東京都港区)
2009年に開設し、人間ドック・健診、人工透析、血管疾患を中心としながら、近隣の山王病院と連携し運営しています。さらに、同じ港区内の三田病院とも連携するなど万全の体制を敷きながら、質の高い医療とサービスの提供に努めています。 |
![]() |
![]() |
国際医療福祉大学三田病院(東京都港区)
2005年に東京専売病院を承継し、大学附属病院として開設。東京都認定がん診療病院、東京都指定二次救急医療機関として、診療科の垣根を越えたセンター方式でチーム医療を実践しています。また、港区三田地域の病院としては初の免震構造を取り入れ、72時間の非常用電源設備も整備しています。 |
特別養護老人ホーム/障害者支援施設
ユニット型の特別養護老人ホーム、認知症対応型デイサービス、障害を
持った方の入所施設などを併せ持つ多機能施設認知症対応型通所介護 新宿けやき園(東京都新宿区) |