小児科
当科に関するページ一覧
概要
小児科では、小児科診療全般に30年以上携わった経験豊富な医師が、外来診療に加え、併設の赤坂山王病児保育室のお子様の診療にあたります。山王病院小児科と連携した万全の体制で、周辺の住民の皆様に安心してご利用いただける、気軽で温かな小児科をめざします。
- 小児一般診察をご希望の場合は、直接ご来院ください。
- 定期健診・予防接種・受験健診は、事前予約が必要です。
- 事前に休診情報をご確認ください。
健診・予防接種について
定期健診・予防接種・受験健診を予約制にて承ります。
- ●ご予約電話番号 03-6230-3701
-
「健診・予防接種のご予約」とお伝えください
- ●ご予約受付時間 月曜~金曜(8時30分~11時30分、13時~16時30分)
-
外来受付窓口、または診察の際にも予約が可能です
-
★予約日までに、受診するお子様または同居ご家族が、発熱症状およびコロナ陽性者・濃厚接触者となった場合、必ず事前に担当者へお知らせください。
《予防接種》
- 予防接種前30分は、授乳・食事をしないでください。
- 接種前一週間以内に発熱があった場合や受診時37.5℃以上の場合、体調不良の場合には接種することができません。
- 保護者同伴で受診し、記載した予診票、母子手帳、マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証、医療証をお忘れなくご持参ください。
- 予約時間の10分前(初診の場合には15分前)にご来院ください。
- 予約時間を過ぎますとキャンセルになります。
- 診察は予診票記載済の方が優先となります。
定期予防接種
東京23区内の予診票をお持ちの方は無料で接種できます
- 予約日の1週間前までに予診票がご自宅に届いていない場合は、お住まいの自治体の保健所に速やかにお問い合わせください。
- 予診票・母子手帳を忘れると定期予防接種はできません。
任意予防接種(有料)
おたふくかぜワクチン・3種混合ワクチン・不活化ポリオワクチン・髄膜炎菌ワクチンは自費の接種となります。予約をされた方は以下のリンクから予診票をダウンロードいただき、ご記入の上、接種日当日にご持参ください。
- おたふくかぜワクチン予防接種予診票ダウンロードはこちら
予診票は2ページになっています。記入の際は2ページ目をよくお読みの上、1ページ目にご記入ください。 - そのほかの任意予防接種予診票ダウンロードはこちら
日本小児科学会は学童期の百日咳が増えていること、おたふくかぜやポリオの抗体も低下していることから、就学前に上記の予防接種を推奨しています。他のワクチンと同時接種が可能です。
★定期接種予診票をお忘れの場合は再予約となりますのでご注意ください。
予防接種の種類、接種期間と回数、港区予防接種予診票等の詳細にについては「港区ホームページ」の“子どもの予防接種について”をご参照ください。
リンクはこちら
《定期健診》
★東京都内にお住まいの方は、各種健診の無料券が自治体から発行されますので、事前に必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。
★お住まいの場所や月数により、無料券が使用できない場合がありますので、ご注意ください。
1ヵ月 | 3・4ヵ月 | 6・7ヵ月 | 9・10ヵ月 | 1才6ヵ月 | |
港区 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
港区以外の23区 | × | × | ○ | ○ | × |
東京都内(市・町・村) | × | × | ○ | ○ | × |
★無料券をお忘れの場合、自費にてお会計をしていただきますので、ご了承ください。
《受験健診》
★受験される学校によって、健診内容や健診日が異なりますので、お電話にてご確認ください。
医師紹介

遠山 貴子(とおやま・たかこ)
- 小児科部長
千葉県と東京都の各病院にて小児の一般診療や心臓病の医療に携わってきた。感染症や気管支喘息の治療、近隣クリニックからご紹介いただく心雑音や学校健診で指摘された不整脈の精査を行い、医療を必要とする小児とともに、看護する保護者の精神的負担も軽くできるようにと分かりやすい説明を心がけて診療を行っている。また、病気にならないための予防医学にも力を入れていきたいと考えている。
- 経歴
-
- 信州大学卒、医学博士
- 前JCHO東京蒲田医療センター小児科部長
- 元千葉大学付属病院
- 元国保旭中央病院
- 元千葉県こども病院
- 元君津中央病院
- 元都立墨東病院
- 専門医等
-
- 日本小児科学会認定指導医・小児科専門医
- 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医
- 難病指定医
- 日本渡航医学会認定医療職

市田 蕗子(いちだ・ふきこ)
- 山王病院小児科部長
- 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター特任教授
これまで小児循環器疾患(先天性心疾患、川崎病、心筋症や不整脈、起立性調節障害など)のお子さんを中心に、成長と発達を見守ってきた。この経験を生かして、お子さん一人一人に寄り添い、成長・発達を見守り、お家族と協力して、きめ細やかな診療を続けたいと考えている。
- 経歴
-
- 新潟大学卒、富山大学大学院修了、医学博士
- 前富山大学学長補佐(男女共同参画担当)
- 前富山大学医学部客員教授
- 元富山大学附属病院診療教授
- 元富山大学大学院医学薬学研究部准教授
- 米国ベイラー大学小児循環器留学
- 米国コーネル医科大学小児循環器科留学
- ベルギー、ルーバン大学小児循環器科留学
- 専門医等
-
- 日本小児科学会認定指導医・小児科専門医
- 日本小児循環器学会認定小児循環器専門医
- 日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医
- 日本成人先天性心疾患学会認定暫定専門医

若月 寿子(わかつき・ひさこ)
大学病院をはじめ基幹病院を中心に、診療と研究、学生教育(医学部、看護学部)に携わってきた。感染症や皮膚疾患などの一般診療や、早産のお子様を中心とした新生児医療に加え、専門の循環器診療では、合併症のある先天性心疾患のお子様に対して複数の専門科で診療した経験を多く持つ。患者様とご家族のお気持ちを傾聴し、これまでの経験を生かした診療方針をご提案することで、皆様が健やかに過ごせるようなお手伝いをしていきたいと願っている。また、体調不良時や心臓に関係することだけではなく、日々の生活の中でふとした疑問や心配ごとがあれば、お気軽にご相談いただきたいと考えている。
- 経歴
-
- 順天堂大学卒、同大学院修了、医学博士
- 前順天堂大学医学部附属順天堂医院小児科
- 元順天堂大学医学部附属練馬病院総合小児科
- 元順天堂大学医学部附属静岡病院新生児科
- 元越谷市立病院小児科
- 元埼玉県立小児医療センター総合診療科
- 元賛育会病院小児科
- 専門医等
-
- 日本小児科学会認定指導医・小児科専門医
- 当科へのお問い合わせ
- 03-6230-3701(代表) 電話受付時間:8:30~17:30 (日・祝除く)